|タイムスケジュール 11月4日(土) 13:00〜13:30 開会式 会場 8階第2講義室13:30〜14:30 特別講演 1 会場 8階第2講義室14:30〜15:30 特別講演 2 会場 8階第2講義室15:30〜16:30 認定医・認定歯科衛生士試験 会場 8階第2講義室14:00〜16:30 精密触覚機能検査研修会 会場 7階第3実習講義室13:00〜16:30 企業展示 会場 8階・1階 11月5日(日) 10:00〜12:00 一般口演 会場 8階第2講義室 10:00〜16:00 ポスターセッション 会場 7階第3実習講義室(右側) 10:30〜12:00 歯科衛生士セッション 会場 7階第3実習講義室(左側) 12:00〜13:00 ランチョンセミナー 会場 8階第2講義室及び7階第3実習講義室 13:00〜14:00 特別講演 3 会場 2階血脇記念ホール 14:00〜15:00 特別講演 4 会場 2階血脇記念ホール 15:00〜16:00 特別講演 5 会場 2階血脇記念ホール 16:00〜 閉会式 会場 2階血脇記念ホール 10:00〜16:00 企業展示 会場 8階・1階 |プログラム 特別講演 1 「検査に基づく補綴歯科治療介入の意思決定」河相安彦 日本大学松戸歯学部有床義歯補綴学講座 Abstract 特別講演 2 「新技術の保険導入に向けた流れについて」 田口円裕 東京歯科大学歯科医療政策学 Abstract 特別講演 3 「COVID-19 に関わる検査と結果が示すこと」寺嶋 毅 東京歯科大学市川総合病院呼吸器内科 Abstract 特別講演 4 「新技術の歯科への応用」樋口鎮央 大阪歯科大学医療保健学部口腔工学科 Abstract 特別講演 5 「連携が臨床検査・臨床研究推進の「鍵」」栗原英見 (学法)三宅学園 下松デンタルアカデミー専門学校 学校長 広島大学名誉教授 Abstract 歯科衛生士セッション 「口腔検査への歯科衛生士の関わり」松原こずえ 日本口腔検査学会歯科衛生士チーム Abstract ランチョンセミナー1 株式会社ヨシダ 高齢者の口腔機能測定結果をどう考える?口腔機能低下症7項目を中心に平野 浩彦 東京都健康長寿医療センター 病院歯科口腔外科部長 研究所自立促進と精神保健研究チーム研究部長 Abstract ランチョンセミナー2 栄研化学株式会社 唾液検査による歯周病スクリーニング検査~国民皆歯科健診への提案~西辻 直之 公益社団法人東京都港区芝歯科医師会 副会長 Abstract ランチョンセミナー3 YAMAKIN株式会社 新開発のCAD/CAM 用材料『KZR-CAD ファイバーブロック フレーム』について岩本 孝樹 YAMAKIN株式会社 有機材料開発課 主任研究 Abstract